CD制作作業も一段落したので、久々にギターの調整をしてみることに。いじり始めてハマるとしばらくギターを弾けなくなるのでこのタイミングで。
うちのPacificaにはWilkinsonのVS100をフローティングでつけてある。Wilkinsonはアーミングも軽いし音も悪くはないのだが、サステインがもう少し伸びると嬉しいかなと思っていた。ので、試しに非フローティング化とスプリングの調整をしてみることに。
ということで新宿のイシバシ楽器でブリッジスプリング購入。
Fender純正品しか在庫なかったよ…国産品の倍の値段だがまあしょうがない。
まずは非フローティング化から。スタッドボルトを締めブリッジをボディ面にくっつくまで下げる。このままだと弦の張力バランスの関係でテイルが浮き気味になるので、アンカーのネジを締めるかスプリングを増やしてブリッジ側の張力をあげる。元々スプリング2本だったので今回は3本にしてみた。…が、3本ってかなり強いのねえ。アーミングにかなり力が必要になってしまった。トレモロ自体そう頻繁に使うわけでもないけどこの固さはなあ…ということで、
結局元の2本かけに。ブリッジはアンカーを締めることで調整してみた。このままだと弦高が低くなり過ぎるのでブリッジの駒の高さを六角レンチで調整。最後にオクターブピッチを確認して終了。Wilkinsonって結構調整しやすいな、よく出来てる。
あとついでにネックも若干順反り気味だったのでトラスロッドを1/8ほど締めてみた。
結果、サステインは若干向上したのだが、うーんなんか音変わった…ローがよく出るのとボディ鳴りがダイレクトにPUに伝わってる感じ。フローティング設定時はローがいい意味で削れてて軽い感じに使えてたのだが、今度のはハードロックっぽい。ローが出過ぎるのは好みじゃないんだよなあ。少し軽めの音なくらいがmixで混ぜやすくて便利なんだが。ちょっとこれは音作りの方向性を改めないといかんかもしれん。
トレモロの軽さを諦めてスプリング3本+アンカ緩めだとどうなるんだろうか。しばらくあれこれ試行錯誤してみる。