PC新調2007

parts.jpg

2007と言いつつもう12月だけど3年ぶりにPCを作り変えた。PCパーツの動向的にはちょっと微妙な時期だが、欲しいと思ったときが作るとき。
ということで買ってきたのはこいつらだ。

  • AMD Athlon64X2 6000+
  • BIOSTAR TF-560 A2+
  • Sapphire Radeon HD2600XT 256MB (DDR3)
  • UMAX LoDDR2-2G-800-R1 (PC6400 2GB) * 2
  • Seagate ST3500320AS (500GB, S-ATAII, 32MB cache)
  • PCケース + 450W電源(CorePower)

前回組み立てから3年も経つとさすがに流用出来るパーツが少ないので、ほぼ一式。
CPUは一番悩んだところで、クアッドコアのPhenomにしたかった。したかったが…IntelのQ6600と比べてもかなり微妙な状況で…思いのほかクロックが上がってないし、TDP的にもこれ以上はちょっとって感じで。となるとIntelのCore2QuadのQ6600辺りが性能的にもC/P的にも最適かとは思うのだが、やはりそこはAMD厨。とりあえずクロックを優先してX2の6000+にしてみた。この上に6400+があるが、TDPが120W超えでCPUクーラに気を使うのでパス。
M/Bも悩んだがそもそもAMD用は選択肢が少ないので消去法で選択。まず大好きなSiSはもうAMD向けを入手するのがほぼ無理。VIAはまだ残っているが論外。残るはAMD(ATI)かnVIDIAだが、ATIのチップセットはどうも…って感じなのでやはり前回と同じくnVIDIA製チップセット登載品に決定。
M/Bメーカはいくつかあるが入手性からいくとASUS、Gigabyte、DFI、BIOSTAR、MSI辺りが残る。C/P優先でいくとどのメーカも大体同じような感じなので、I/Oの使いやすさでBIOSTARを選んでみた。バックパネルにUSBが6ポート出てたので。
ビデオもATI厨なので当然Radeon。とりあえずアッパーミドルクラスなら現行のRadeon9800Proよりはいいかと思い、HD2600XTを選択。
メモリは最近の暴落価格のおかげで悩むパーツではなくなった。2GBを2枚買っても1万円くらい。32bitのWindowsXPを使う限りPCIやMMIOの空間確保と高アドレス空間がぶつかるので4GB全てを使うことは出来ないが。
HDDは少し前に320GBにしたばかりだが、まあついでなので。これまた価格暴落パーツで500GBが13,000円。おかしい時代だ。以前はIBM大好きっ子だったが、前回試しに買ったSeagateが思いのほか良かったので、今回もこれで。
ケースはツクモのオリジナルタイプ。オーソドックス且つケースファンが2個ついててお得なので。電源は半消耗品なので適当なのを適当な容量で。
WindowsXPは旧PCからそのまま移動。オーディオ環境が完全にVista移行出来ないのでまだしばらくXPの予定。

HDDコピー編

まず旧PC上で新HDDに旧HDDの内容をコピーし、その間に新PCを組み立てることに。
HDDコピーはSeagateのDiscWizardを使用。これはSeagateが無料で配っているHDDマイグレーションツールだが、実はAcronisのツールの機能限定OEM品。システム内にSeagate製ドライブがないと使えないが、指定パーティションを別HDDに丸ごとコピー出来る。新HDD側のパーティションも自在に設定出来るし、カーネルブート中にコピープロセスを動かすのでOS動作中にロックされてるファイルもコピー出来るし、システムパーティションもMBR込みでコピーしてくれるので超便利。同社からはMaxtor用のMaxBlastも配布されているが中身は同じ模様。ちなみにWesternDigitalも同じようなツールを出しているが、こっちはメーカ縛りはないらしい。

組み立て編

500GBに届くコピー&フォーマットは時間がかかるので、この間に新PCを組み立て。といっても最近はほとんどオンボードIFで完結するので、CPUを挿してメモリを挿してケースに入れて各種ケーブルを結線するだけ。Athlon64X2のリテールファンは昔に比べて取り付けやすくなってる気がした。オンボードUSB端子なんかも最近はフラットコネクタで共通化されてるようで挿すだけでOK。ついでに旧PCで使っていたechoaudio GINAも移植。1時間弱で完成。

OS移動編

HDDコピーの終了後、旧PCで起動及び中身の確認。次に新PCへHDDを移す。
基本的にOSの再インストールは面倒で嫌いなので、稼動しているOSそのままを新PCで動かすことにする。WindowsXPの場合、たいていのデバイスは起動時のPnPで自動検出してくれるし、デバイス(要するにチップセット)側も基本的にレガシーな仕様でとりあえずは動いてくれる。なので特になにもしなくてもいいのだが、注意しないといけないのはIDEコントローラとビデオカード。特にIDE周辺はカーネルブートの時点でベンダ別ドライバを使うことになるので、新PCのIDEコントローラが旧MBとは別ベンダ製だと動作しない。最悪BSODに陥る。これがWindows98系カーネルならセーフモードに入れば修復出来るのだが、NTカーネルはセーフモード以前の時点でベンダドライバを使うので意味がない。
またビデオカードは問題が出ると最悪画面が出ないことになる。
まずIDEコントローラドライバをWindowsのgenericなものに変更する。デバイスマネージャで選択してもいいが、MSのKnowledgeBaseにもっと確実に修正する方法がKB314082として公開されている。これを参考にレジストリを修正、ドライバの上書きを行う。WindowsXPSP2の場合、このdriver.cabだけではなくsp2.cabからも抽出しないといけないので注意。
ビデオドライバは普通にアンインストールするだけ。ATIの場合Catalyst Contorl Center→Device Driverの順にアンインストールすれば、あとは自動的に標準VGAドライバ状態になる。
この後新PCにHDDを移し電源投入。まずBIOS設定を適当に行ってからXPをブート。特にハマることもなく無事起動。新デバイスのPnPダイアログがばかばか開くがとりあえず全部キャンセル。予め各デバイスの最新ドライバをwebから落としておいたので、それを順次インストール。チップセット→バス関連→ビデオ→その他のデバイス、くらいの順番で。
最後にデュアルコア用のHAL確認。旧PCはAthlon64=シングルコア、新PCはAthlon64X2=デュアルコア、ということでHALが異なる。つまりACPIユニプロセッサPCだったのをACPIマルチプロセッサPCにしないといけない。ということでデバイスマネージャからHALをアップデート…しようとしたら既になってた。XPSP2ってここもPnPなのか。ちょっと感動した。
あとAMDよりCPUドライバ、デュアルコアoptimizer等のドライバを落としインストール。
これで新PCへの環境移行が完了。タスクマネージャでCPUを2個認識しているのを確認した。

トラブル編

デバイスのPnPで一点だけ問題が。なぜかhdaudioデバイスのドライバが入らず?マークがついたままになっていた。Realtekのhdaudioドライバを落としてきても治らない。おかしいなあ、と思って色々調べると、これはHDMIのオーディオドライバらしい。ということはRealtekのオーディオチップ用ドライバじゃなくてATIが提供するドライバを入れないと、ってことでATIのHD2x00用ドライバを落としてインストール。こいつはMSのKB888111で公開されているHDオーディオクラスドライバも必要とするが同梱されていた。インストール後無事hdaudioデバイスが稼動。実際はHDMIを使ってないので放置でもいいのだが。

コメント

  1. Fortuna より:

    なぜFEZ・・と思ったら推奨モデルのグラボかw
    新しいグラボも欲しいけれど冷房無しの家じゃぁハイスペックなグラボは無理だな

  2. itsu より:

    Radeon2600XTに決定→手堅いSapphire製を選択→
    FEZ推奨パッケージしか売ってNEE、のコンボw
    FEZ始める時にビデオカードのシリアル番号伝えると
    特別アイテムが貰えるらしいですよ。やんないけど。
    それより買ってから判ったけど、Radeon HF2x00シリーズは
    まだ色々とドライバ周辺が安定してないみたい。突然ブラックアウト
    したり、半透明使うアプリで画面崩れたり。最新のCatalystドライバで
    やっと半透明は治ったらしく、それまではROでもダメだったらしい。
    久々にATI伝統の暴れ馬復活ですよ。Radeon8500時代のドライバ地獄再び。

  3. ほたるさん より:

    XPProはカーネル自動で再構築するっすな。Homeはしなかった気がする。
    昨日ML115のCPUを3500+→BE2350に移行したけど、ブルースクリーン吐きました^^(OSはVistaUltimate)
    セーフモードで一回起動したら大丈夫だったけど。横着はいかんね!

  4. itsu より:

    CPU換えただけでBSOD?それはまた謎い。
    うちも3500+→X2-6000+だから似たケースだと思うんだけど、
    IDEドライバとVGAドライバいじっただけで、セーフモードも使わなかったっす。
    CnQとか関係しとるんかなー。